HOME > サービス > プランニングから店舗デザインができるまでの流れ
プランニングから店舗デザインができるまでの流れ
このページでは、お問い合わせ頂いてから、店舗デザイン・内装工事、
そしてOPENまでの流れを紹介しています。
-
1.ご相談・問い合わせ
まずは、お電話またはメールフォームからお問い合わせください。 お電話の際は、「店舗デザインの件で~」「売り場改善を検討しているのですが」「ホームページを見て〜」と一言二言そえて頂ければ、こちらから少し質問をさせて頂きます。
-
2.ヒアリング
九州・山口エリアに限って、実際に、現地に足を運んでからお話を訊かせていただきます。
※九州・山口エリア以外の地域は、写真を送っていただき、電話でのヒアリングとさせて頂きます。 -
3.マーケティング調査
ご相談者様の店舗を実際に見に行きます。
数時間というレベルではなく、2~3日と時間をかけまして、その土地柄、周辺環境、来ている客層、商圏エリアの競合店を調査していきます。
(!)東京の流行りのデザインを真似したい!という発想は要注意。
「東京で流行っているシンプルでシックなデザインをうちでもやりたい。」とその気持はわかるのですが、少し落ちつきましょう。
参考イメージの流用は簡単ですが、繁盛するお店になるかどうかは別ものです。
一時的な新規性で、話題で集客が伸びることがあっても、その土地柄、周辺環境、来店している客層、商圏エリアの競合店を踏まえて設計しない限り、繁盛が続くことは厳しいでしょう。
もちろん、私たちもクライアント様のご意向も尊重しますので、ベストな落としどころを見つけて、
一緒に女性客に支持され続ける繁盛する店舗をつくっていきましょう! -
4.建築会社・工務店様も交えて打ち合わせ
施工業者は、ご相談者様のご指定(知り合い)の業者で構いません。
私たちは、特定の業者と提携はしておりません。
また、マージン料が発生することもありませんので、その費用分、資材や設計に費用をかけられます。
もちろん私たちで、施工業者を探すこともいたしますので、その場合はご相談ください。
3社で話し合って、仕様を詰めていきましょう! -
5.ご提案書と見積を提出!
提案・見積りはお安くいたします。(簡単な案件は無料です)
多くのお客様に喜んで頂いていますが、最初はほとんどの方が
「本当に無料なんですか?」「本当にそんなにお安くていいのですか?」
と心配してくれます。
無料ないし、お安くしている理由は、女性客に支持される店舗を作るのに、どういう仕様で、どういった資材をどのぐらい必要になるのか、そして最終的にいくらになるのか、最初の相談段階では、見えなくて不安かと思います。
さらに、今日知ったばかりの会社でしょうから、私がお客様の立場だったら、モヤモヤと不安になりますから・・・。
そこで、オーナー様、工務店担当者様の不安を少しでも軽くできないかと考え、話せるところまでいっぱい話して、最終ゴールやイメージを共有して、お腹いっぱいの提案を、まずさせて頂きます。
そこから、予算の範囲内で、できるとこまでを見つけてベストを尽くすスタイルにしております。 -
6.施工開始、現場へ足を運んで細かく指示を
現場に幾度となく足を運び、施工業者さんに、
細かい支持をだしていきます。
自慢できる話ではないのですが、施工業者さんの中には、いちいち細かくうるさいデザイン会社だと認識されることもしばしば。
店舗はできあがってしまった後に、ああすればよかった、こうしておけばよかった。と後悔はできません。
だから、少しでも気になる箇所や改善すべき箇所があれば、指示をしていきます。
壁面を塗る塗装会社にも、塗っている途中でも色を指示していくこともあります。
常に、ヘルメットと長靴は持参して、いつでも足場から登れるようにしております。 -
7.いよいよOPEN
ここまでやってきたら、あとはオープンを待つだけ!
お客様の反応は? 売上は? 購入単価や集客率の変化は?
いろいろな事に期待と不安もあるかと思います。
オープン後は、数カ月後に再度訪問をさせていただいて、改装後の変化(売上、集客率など)を確認させていただき、
目指しているゴールに向かって改善がされているかの確認をさせていただきます。
(※遠方の場合は、お電話での対応となる場合があります)
成果が出ていない、または改善率がそれほど高くない場合は、再度ヒアリングをさせていただきアドバイスをさせていただきます。
OFFICE 本田敦子のコンセプトは女性客に支持され「売れる、繁盛し続ける店舗」をつくっていくこと。
結果が出るまでしっかりとサポートをしていきます。

ここまでおこなってからのご提案書とお見積書の提出とさせて頂いております。
料金につきましては、比較的、簡単なご提案であれば、無料です。
大きな案件やインテリアや資材の調査、市場調査等、ご提案に大きな費用を要する時は、ご相談させてください。
できるだけ、ご納得いただける料金で対応いたします。
女性客に支持される店舗を作るのに、どういう仕様で、どういった資材をどのぐらい必要になるのか、そして最終的にいくらになるのか、見えなくて不安かと思います。
さらに、今日知ったばかりの会社ですし、私がお客様の立場だったモヤモヤと不安になりますから・・・。
そこで、オーナー様、工務店担当者様の不安を少しでも軽くできないかと考え、話せるところまでいっぱい話して、最終ゴールやイメージを共有して、お腹いっぱいの提案をまずさせて頂きます。そこから、予算の範囲内で、できるとこまでを見つけてベストを尽くすスタイルにしております。